日本弁護士国民年金基金は余裕のある人のためのゼイタク品!?
任意で加入する年金であることや、国民年金に上乗せするもの、といったイメージから、年金基金は余裕がある人のためのものと思っている人がいますが、実は弁護士にとって年金基金は贅沢品ではなく、必要なものなのです。 一般のサラリーマンは厚生年金に入っており、それを老後の頼りにします。しかし自営業者である弁護士には厚生年金がありません。国民年金は支給金額が少ないため、それだけで老後を過ごすのは非常に困難。自営業者が人間らしい豊かな老後を望むならば、年金基金は当たり前に入っておくべき年金なのです。

老後のため…だけじゃない!何よりの魅力は節税効果
年金基金の掛け金は全額控除対象。 所得税や住民税が軽減されるという大きなメリットがあります。 老後の資金は自分で貯蓄すれば大丈夫と思っている人は、ちょっと待って! 年金基金で運用すれば、節税メリットのおかげで受取額に大きな差が出るのです。

少子高齢化でも年金基金は安心!
少子高齢化で、年金制度そのものに不安を抱く方もいますが、そもそも国民年金と年金基金は運営媒体も仕組みもまったく別のもの。年金基金制度は積立方式で非常に安定している制度です。中でも、皆さんが加入する日本弁護士国民年金基金(TEL:03-3581-3739)は、資産面で安定して安心できる年金なのです。
年金基金って実際いくらもらえるの?
加入時の年齢▶ | 30歳 | 35歳 | 40歳 | 50歳 |
---|---|---|---|---|
掛金(月額) | 66,950円 | 64,350円 | 66,960円 | 63,525円 |
年金(年額) | 156万円 | 120万円 | 96万円 | 42万円 |
- ※上記基金の年金額の他に老齢基礎年金が支給されます(受給条件あり)。
- ※年金支給期間は65歳から終身。
出典:日本弁護士国民年金基金
医療環境の変化や特定の病気などへの備えが必要です。
入院
短期入院でもまとまった費用が必要になります。


三大疾病の入院は長期にわたる場合があります。

通院
入院前後に通院する人の割合は8割を超えています。

外来(日帰り)で受ける手術・放射線治療が増えてきているため、前後の通院に備えが必要です。

三大疾病・生活習慣病
三大疾病のリスクは40代以降高まります。

生活習慣病が改善せず、病状が悪化した場合、様々なリスクがあります。

それでも保険の見直しは面倒!
そんなアナタは、保険代理店に頼ってしまいましょう。
保険会社に相談すれば、当然ながら自社の商品を薦めてくるもの。
しかし、複数の保険会社の商品を扱っている代理店ならば、客観的なアドバイスが得られます。

ご契約状況により内容が異なる場合があります。詳細は引受保険会社までお問い合わせください。