HOME
|
交通アクセス
|
よくあるご質問
|
サイトマップ
特約店
ホテル
全国選りすぐりの特産品
推薦書籍
弁護士業務便覧
弁護士報酬基準等書式集
法律事務所経営ガイド
新時代の事務所マネジメント
民事用事件袋パンタレイ
パンタレイ手さげ袋
事件記録用ファイル
事務日誌
弁護士専用クレジットカード
保険
独立支援
その他
全弁協の提携店
保険
弁護士所得補償プラン
組合員専用
弁護士所得補償プラン2022
パンフレットのダウンロード(PDF)→
組合員専用
若手弁護士応援プラン
パンフレットのダウンロード(PDF)→
※インターネット上で保険料シミュレーションと加入依頼書の出力が可能となりました。
上記パンフレットをダウンロードしてご確認のうえ、以下よりご活用ください。
※若手弁護士応援プランは、保険料のシミュレーションや加入依頼書の出力は
できません。
●弁護士所得補償保険・家事従事者入院補償保険
この保険は
1.
病気やケガで入院もしくは医師の指示に基づいて自宅療養し、仕事ができなくなった場合に、就業不能期間に対して保険金が支払われます。
2.
精神障害拡張補償特約が自動付帯され、精神障害による就業不能も補償対象となります。
3.
医師による診査は不要で、簡単な健康告知で加入が可能です。
健康告知の内容によっては、ご加入になれない場合があります。
4.
特約付帯でケガによる死亡又は後遺障害を被った場合も補償されます。
この保険の特色は
1.
団体割引25%が適用されています。
2.
原因となる病気やケガは発生の国内外を問わず24時間対象になります。
3.
入院に限らず医師の指示に基づく自宅療養も補償、通算1000日の長期補償です。
4.
保険期間中、無事故の場合、払込保険料の20%が戻ります。
5.
受取る保険金は全額非課税です。
お支払する保険金は
・
支払対象外期間を超える就業不能期間1カ月につき、加入者証記載の所得補償保険金額をお支払いします。
・
死亡保険金(特約付帯の場合のみ。※病気死亡は含まれません。)
・
後遺障害保険金(特約付帯の場合のみ)
お支払できない主なもの
故意、自殺行為、犯罪行為、精神障害、無資格運転または酒気を帯びた状態での運転、薬物使用、戦争・暴動(テロ行為を除きます)および核燃料物質、妊娠・出産・早産・流産 等
加入年齢
弁護士
弁護士以外
新規加入
満20歳〜満79歳
満20歳から満69歳
継続加入
満89歳まで
満79歳まで
●若手弁護士応援プラン
この保険は
1.
病気やケガで入院もしくは医師の指示に基づいて自宅療養し、仕事ができなくなった場合に、就業不能期間に対して保険金が支払われます。
2.
精神障害拡張補償特約が自動付帯され、精神障害による就業不能も補償対象となります。
3.
医師による診査は不要で、簡単な健康告知で加入が可能です。
健康告知の内容によっては、ご加入になれない場合や条件付きでご加入いただく場合があります。
4.
特約付帯でケガによる死亡又は後遺障害を被った場合も補償されます。
この保険の特色は
1.
団体割引25%が適用されます。
2.
原因となる病気やケガは発生の国内外を問わず24時間対象になります。
3.
入院に限らず医師の指示に基づく自宅療養も補償、通算1000日の長期補償です。
4.
保険料は一律です。(年額10,004円)
5.
受取る保険金は全額非課税です。
※無事故の場合でも、返戻はありません。
お支払する保険金は
・
支払対象外期間を超える就業不能期間1か月につき、保険金は月額10万円をお支払します。
お支払できない主なもの
故意、自殺行為、犯罪行為、精神障害、無資格運転または酒気を帯びた状態での運転、薬物使用、戦争・暴動(テロ行為を除きます)および核燃料物質、妊娠・出産・早産・流産 等
加入年齢
弁護士のみ
新規・継続とも
満20歳〜満39歳まで
●団体長期障害所得補償保険
この保険は
1.
病気やケガで弁護士としての業務に従事できない状態が続く場合、最長で70歳まで保険金が支払われます。
2.
医師による診査は不要で、簡単な健康告知で加入が可能です。
健康告知の内容によっては、ご加入になれない場合や条件付きでご加入いただく場合があります。
この保険の特色は
1.
団体専用商品で、団体割引25%が適用されます。
2.
免責期間を超える就業障害となった場合、月額最高100万円が最長70歳まで支払われます。
3.
免責期間終了後は、一部復職についても補償されます。
4.
インフレスライドがついて、物価上昇のときも安心です。
5.
保険期間中、無事故の場合、払込保険料の20%が戻ります。
6.
受取る保険金は全額非課税です。
ご注意いただくこと
・
加入年齢:一律69歳まで
・
65歳から69歳の方は一律3年補償となります。
・
一部復職のときの所得喪失率について
所得喪失率=
(身体障害発生前の所得額―回復所得)
身体障害発生前の所得額
お問い合わせ先
取扱・募集代理店 株式会社カイトー
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-6 西新宿K-1ビル
TEL:03(3369)3100 FAX:03(3369)3120
https://www.kaito.co.jp
資料請求・加入手続き説明・見積もりなどの
FAX連絡票のダウンロード(PDF)→
ホームページについて
個人情報保護方針
(C)Tokyo Lawyers Cooperative All Rights Reserved.
東京都弁護士協同組合事務局
〒100-0013東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館14階 TEL:03-3581-1218 FAX:03-3581-1373